又、父の日が近づいています。娘たちにも《
私達は、成長するににあたり《見たり》《聞いたり》《
経営の神さま(故
松下幸之助氏)の講演会に、常に毎回最前列の席に座り、熱心にノートにメモをとっておられたある経営者がおりました。
彼は晩年業界の最たる長になったとの事です。彼は幸之助氏の経営学と運をもらい、自身の真摯な学ぶ姿勢とともに、あらゆる可能性を試し実践していくことで成功を掴んだと講演で聞きました。
仕事は可能性を追いかける事であり、発明や発見の要素は無限にあります。又、改善の要素も無限に有り、これらを追求することにより、発展する可能性大であると確信しております。
働く機能を維持できている間は、体力に合う範囲内で働けることに感謝しながら学びたいものですね。ーーーーーー私の独り言。感謝。
今日のテーマ「賢不肖用い捨つるという人も 必ずならば殊勝なるべし」
>賢い人を使い、そうでない人を捨てるということは なかなか難しいことである。人の上に立つものは、人柄や才能をできるだけ公平に見る目を養うべきである。(島津日新公、いろは歌より)
今日のテーマ「賢不肖用い捨つるという人も 必ずならば殊勝なるべし」
>賢い人を使い、そうでない人を捨てるということは なかなか難しいことである。人の上に立つものは、
0 件のコメント:
コメントを投稿